ブラジル

【リオデジャネイロ観光】1日で回れるセントロ地区のおすすめ観光地8選

Boa tarde!!(こんにちは)

ブラジル、リオデジャネイロにある日本人宿カイピリーニャです。

当宿ブログでは、主に旅行や滞在で役立つリオデジャネイロの情報を発信しています。

ブラジル旅行で知っていれば損をしないお金の情報やリオデジャネイロの観光情報、治安情報など旅行や滞在の際に役立てていただけましたら幸いです。

もし、参考になりましたら、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

宿のお客さん
宿のお客さん
リオデジャネイロの観光をしたいです。セントロ地区の観光のおすすめを教えてください。
トュカーノさん
トュカーノさん

リオデジャネイロのセントロ地区の観光じゃな。まかせるのじゃ!セントロ地区は歴史的な建物が多く、見どころが満載じゃ。じゃが、一方で治安には十分に注意が必要なエリアでもあるのじゃ。以下の観光地が特に有名じゃぞい。

今回の記事は・・・

【リオデジャネイロ観光】1日で回れるセントロ地区のおすすめ観光地8選

 

時間のない旅人のためのまとめ

・セントロ地区は気をつけて1日にまとめて観光するべし

・土日は人少なし。治安悪し。

・平日の昼間に観光するのがよい

セントロ地区は、当宿があるコパカバーナ地区よりは少し治安が良くないエリアではあります。

本記事を読んで行ってみたい場所が見つかったり、

リオデジャネイロで安全に観光できる方が一人でも増えたら嬉しいです。

【リオデジャネイロ観光完全ガイド】絶対訪れるべき10の絶景観光スポットリオデジャネイロ旅行初心者必見!有名な観光地から穴場スポットまで、所要時間やおすすめポイントを詳しく解説した観光ガイド記事です。...

セントロ地区ってどんな場所?

トュカーノさん
トュカーノさん
セントロ地区は、リオデジャネイロの歴史を巡りながら、現代のブラジルの鼓動も感じられる、魅力と危険が隣り合わせの場所じゃ。

セントロ(Centro)とは、ポルトガル語で「中心」を意味する言葉。

その名の通り、リオデジャネイロの歴史、行政、金融の中心地です。

治安的には、あまり良いとは言えない場所だと思います。

セントロ地区の主な特徴を紹介していきますね。

歴史と現代の融合

この地区は、植民地時代から残る歴史的な建物と、現代的な高層ビルが隣り合って建っておる。バロック様式の教会や壮麗な劇場があるかと思えば、すぐ隣にはガラス張りのオフィスビルがそびえ立っておるのじゃ。新旧が入り混じったユニークな景観が魅力じゃぞい。

文化の中心地

多くの博物館、美術館、図書館、劇場が集まっています。

市立劇場、ポルトガル王室図書館など、文化的な見どころが非常に多い場所です。

活気あふれるビジネス街

平日の日中は、スーツを着たビジネスマンやオフィスワーカー、買い物客で非常に賑わってています。

リオの活気を肌で感じることができる場所です。

観光には時間帯の注意が必要

賑やかな一方で、週末や夜間になると人通りが極端に少なくなります。

そのため、観光は平日の日中に絞るのが最も安全です。

夜間や週末は、この地区を訪れるのは避けるべきです。

今回紹介する場所は、すべて近くにあるので、うまく組み合わせて一日で周ることも可能です。

ただし、セントロ地区は平日日中の観光がおすすめ。

特に貴重品の管理には細心の注意を払うようにしましょう。

セントロ地区の主要な観光地8選

全部を1日で回ると大変な1日になるかもしれませんが、特に有名な8カ所を紹介します。

私は1日で観光したこともありますので、1日で回るのも不可能ではありません。

  1. カテドラル・メトロポリターナ
  2. セラロンの階段
  3. ポルトガル王室図書館
  4. コンフェイタリアコロンボ
  5. リオデジャネイロ市立劇場
  6. 明日の博物館
  7. リオ美術館
  8. チラデンチス宮殿

私が絶対におすすめしたいのはこの3つです。

  1. カテドラル・メトロポリターナ
  2. セラロンの階段
  3. ポルトガル王室図書館

リオデジャネイロでセントロ観光するならこの3つは絶対に行って欲しいです。

カテドラル・メトロポリターナ(Catedral Metropolitana)

トュカーノさん
トュカーノさん
奇抜な円錐形の外観が特徴的な現代建築の大聖堂じゃ。内部は4枚の大きなステンドグラスが天井まで伸びており、光が差し込むと非常に幻想的な雰囲気となるぞい。外観からは想像もつかない荘厳な空間に驚かされるじゃろう。

営業時間: 毎日 7:00〜17:00

所要時間: 30分〜1時間

別名:リオデジャネイロ大聖堂

この中のステンドグラスは圧巻です。

【リオ観光】カテドラル・メトロポリターナ行き方&見どころ徹底解説こんにちは。ブラジル、リオデジャネイロのにある日本人宿カイピリーニャです。 ブラジルやリオデジャネイロの情報を発信しています。 ...

セラロンの階段(Escadaria Selarón)

トュカーノさん
トュカーノさん
世界中から集められたカラフルなタイルで装飾された、非常に美しい階段じゃ。チリ人の芸術家であるホルヘ・セラロンが制作し、彼が亡くなるまで手直しを続けたことで知られておる。ラパ地区とサンタ・テレーザ地区を結ぶ階段じゃが、セントロ地区から歩いて行くことができるぞい。

営業時間: 24時間。観光は日中の明るい時間帯に限定した方が良い。

所要時間: 30分〜1時間。写真を撮りながらゆっくり見て回るのが◎

リオデジャネイロで絶対行きたい観光スポット③「セラロンの階段」は世界一美しい階段?100種類以上ものタイルで作られたカラフルな階段。入場料もかからず、市内にご宿泊であればどこからでも30分程度あれば、いける場所。カラフルな階段は行く価値があります。映画やブラジルのミュージックビデオ等でも使われる魅力のある場所です。...

ポルトガル王室図書館(Real Gabinete Português de Leitura)

トュカーノさん
トュカーノさん
1837年にリオデジャネイロに住むポルトガル人移民たちによって設立された、ブラジルにおけるポルトガル文化の重要な拠点じゃ。外観は地味じゃが、一歩足を踏み入れると、その壮麗な内装に息をのむことじゃろう。天井までびっしりと本棚が並び、ステンドグラスから光が差し込む様子は、まるで映画の世界のようじゃ。 その圧倒的な美しさから、「世界で最も美しい図書館の一つ」としてたびたび選ばれておるぞい。

営業時間: 通常は月曜~金曜の10:00~17:00。訪問前には公式サイトなどで念のため確認。

所要時間: 15〜30分程度。写真を撮ったり、その荘厳な雰囲気に浸るだけでも十分に楽しめます。

本に触っていけない図書館「ポルトガル王室図書館」リオデジャネイロで絶対行きたい隠れ観光スポット①ポルトガル王室図書館の情報。場所、オススメの行き方、周辺の治安情報、開館時間、入場料をまとめました。世界で行ってみたい図書館ベスト10などにも選ばれているリオデジャネイロにある歴史ある図書館です。図書館なのに貴重すぎて本が触ってはいけないというルールがあります。 中は本当に違う世界に入りこんだみたいな気分になります。...

コンフェイタリア・コロンボ(Confeitaria Colombo)

トュカーノさん
トュカーノさん
1894年創業の歴史あるカフェじゃ。豪華な内装はまるでヨーロッパの宮殿のようじゃぞい。伝統的なブラジルのお菓子やケーキ、軽食を楽しむことができるので、観光の休憩にぴったりじゃ。

営業時間: 火曜~金曜は 9:00~18:00、土曜は 9:00~17:00。

日曜・月曜は定休日。

所要時間: お茶だけなら30分〜1時間程度。食事もできます。

リオデジャネイロ市立劇場(Theatro Municipal do Rio de Janeiro)

トュカーノさん
トュカーノさん
パリのオペラ座をモデルに造られた、美しい装飾が施された劇場じゃ。ブラジルを代表する文化施設の一つで、オペラやバレエ、コンサートなどが上演されておる。

劇場ガイドツアーへの参加が◎。ガイドツアーに参加すると1時間ほど。

ガイドツアーがある日は火曜~金曜の11:30、12:00、14:00、14:30、15:00、16:00と土曜の11:00、12:00、13:00に開催されています。

公演によって時間は異なるので、行く前に公式サイトで確認するのが良いです。

明日の博物館(Museu do Amanhã)

トュカーノさん
トュカーノさん
マウア広場にある、未来的でユニークなデザインの科学博物館じゃ。スペインの建築家サンティアゴ・カラトラバによって設計された建物自体が芸術作品じゃぞい。インタラクティブな展示を通じて、地球の未来や持続可能性について学ぶことができるのじゃ。

営業時間: 火曜~日曜 10:00~17:00

所要時間: 半日ほどかけてゆっくり見学するのがおすすめじゃ。

リオ美術館(Museu de Arte do Rio – MAR)

トュカーノさん
トュカーノさん
植民地時代の歴史的建築物と、近代的な建物が一体となったユニークな美術館じゃ。リオデジャネイロの歴史をテーマにした作品を中心に、ブラジルの芸術を幅広く展示しておる。屋上からは港や明日の博物館の眺めが楽しめるぞい。

営業時間: 火曜~日曜 10:00~17:00

所要時間: 1〜2時間。

チラデンチス宮殿(Palácio Tiradentes)

トュカーノさん
トュカーノさん
かつてブラジル植民地時代の牢獄や国会議事堂として使われた歴史的な建物じゃ。現在はリオデジャネイロ州議会の本部となっておる。歴史的建造物としての価値が高く、建築様式も非常に美しいぞい。

営業時間: 月曜~土曜 10:00~17:00、日曜 12:00~17:00

所要時間: 1〜2時間ほど。

セントロ観光の治安・注意点

次に、セントロ地区を観光する上で最も重要なこと、治安についての注意点じゃ。

①日中の平日が安全

セントロ地区はビジネスの中心地。そのため、人通りが非常に多い平日の日中が比較的安全じゃぞい。週末や夜間は人が少なくなり、犯罪のリスクが急激に高まるため、観光は避けるべき。

②貴重品は持ち歩かないこと

高価な時計やアクセサリー、一眼レフカメラなどは身につけない方が良いぞ。スマートフォンを使う際も、周りに注意を払い、使用後はすぐにカバンにしまうんじゃ。

③手荷物は最小限に

大きな荷物は持たず、貴重品は体の前でしっかりと抱えるようにして持つんじゃ。リュックサックを背負うのは非常に危険じゃぞ。

④抵抗しないこと

もし万が一、強盗に遭遇してしまった場合は、絶対に抵抗してはいけません。

命が一番大切です。要求されたものはすべて渡しましょう。

そのためにも、予備の少額の現金やクレジットカードを分散して持ち歩くのが良いです。

【必見】治安が悪いと言われるリオデジャネイロで私が気をつけている7つのことリオデジャネイロは自然も多く、気候も暖かく、景色もとても綺麗で本当に住みやすくていい街です。ただ一つの問題点が治安です。 この記事を読んで来ただき、安全に観光し、楽しいリオを過ごす参考になればと思います。...

まとめ

今回は、セントロ地区で1日で回れるスポットを紹介しました。

  1. カテドラル・メトロポリターナ
  2. セラロンの階段
  3. ポルトガル王室図書館
  4. コンフェイタリアコロンボ
  5. リオデジャネイロ市立劇場
  6. 明日の博物館
  7. リオ美術館
  8. チラデンチス宮殿

行ってみたい場所は見つかりましたか?

先ほどもお伝えしましたが

  1. カテドラル・メトロポリターナ
  2. セラロンの階段
  3. ポルトガル王室図書館

この3つは特におすすめです。

大体3カ所回って2〜3時間程度で回ることができます。

当宿では、セントロ地区にある観光地をめぐる市内観光ツアー(日本語)も行っています。

・ちょっと治安が不安なセントロ地区を安全に観光したい

・時間がないけどなるべくたくさん見て回りたい

・現地の情報も色々知りたい

こんな方にはおすすめのツアーです。

もし、興味がありましたらinstagramやお問い合わせよりご連絡いただけましたらと思います。

本記事も最後まで読んでいただきありがとうございます。

【リオデジャネイロ観光完全ガイド】絶対訪れるべき10の絶景観光スポットリオデジャネイロ旅行初心者必見!有名な観光地から穴場スポットまで、所要時間やおすすめポイントを詳しく解説した観光ガイド記事です。...
リオデジャネイロで絶対行きたい観光スポット③「セラロンの階段」は世界一美しい階段?100種類以上ものタイルで作られたカラフルな階段。入場料もかからず、市内にご宿泊であればどこからでも30分程度あれば、いける場所。カラフルな階段は行く価値があります。映画やブラジルのミュージックビデオ等でも使われる魅力のある場所です。...
【お金】ブラジルで使えるクレジットカード使えないクレジットカード。こんにちは。ブラジル、リオデジャネイロにある日本人宿カイピリーニャです。 リオデジャネイロの治安・観光情報を主に発信しています。 ...
リオデジャネイロの街全体が世界遺産!?外国人がブラジルで一番観光に行きたい街リオデジャネイロ。街全体が世界遺産のリオデジャネイロ。どこが世界遺産になっているのか詳細をまとめました。...
【持ち物】海外旅行で使える便利なおすすめ旅グッズ22選実際に宿に来た50人以上に聞いた海外旅行やバックパッカーに不可欠な旅グッズから便利グッズまで紹介しました。 ...
にほんブログ村 旅行ブログへ
   
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です