こんにちは。ブラジル、リオデジャネイロのコパカバーナビーチにある「日本人宿カイピリーニャ」です。
観光地やリオデジャネイロの情報を主に発信しています。
ブラジル旅行で知っていれば損をしないお金の情報も時々発信しています。
参考になりましたら、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
今回の記事は・・・
リオのカーニバル採点ガイド:サンバパレードの魅力と裏側を徹底解説
①リオのカーニバルの採点項目9つ
②リオのカーニバルを見る視点
③リオのカーニバルの採点の仕組みとスコアの重要性
リオのカーニバルと聞いて、まず思い浮かぶのは色鮮やかな衣装や迫力満点のパレードでしょう。しかし、その華やかさの背後には「採点」という重要な要素があります。
リオのカーニバルの中心イベントである「サンバパレード」では、サンバチームが競い合い、細かい採点基準に基づいて評価されます。本記事では、その採点制度やポイントを詳しく解説し、カーニバルをより深く楽しんでいただけましたら、幸いです。
リオのカーニバルの魅力とは?
リオのカーニバルの魅力を一言で言うと・・・
「情熱と創造性が爆発する、世界最大級の祝祭」
- 情熱
ブラジルの人々がカーニバルに注ぐ情熱は計り知れません。サンバのリズム、ダンサーたちの熱気、街全体が一体となって作り上げるこの祭典は、参加するすべての人の心を動かします。 - 創造性
サンバの山車(アレゴリア)やカラフルな衣装、斬新なテーマを取り入れたパフォーマンスは、見た人を驚かせ、感動させます。リオのカーニバルは「創造性の芸術」とも言えるでしょう。 - スケールの大きさ
世界中から観光客が集まり、サンボードロモ(カーニバル会場)で繰り広げられるパレードは、まさに圧巻のスケール。数万人が集まり、ブラジルの文化がダイナミックに表現されます。 - 一体感
リオ全体が祭りに染まり、地元民も観光客も関係なく、誰もがサンバのリズムに合わせて踊り、楽しむ。一体感に満ちた空間は、他にはない特別な体験です。
リオのカーニバルは、コンテスト形式
リオのカーニバルはコンテスト形式となっています。
1部リーグ「エスペシャルグループ」(12チーム)、2部リーグ(16チーム)などがあります。
Jリーグのように1部の最下位のチームと2部の優勝チームで入れ替えがあります。
毎年新しいアイデアが出されたり、山車のクオリティが上がったりしていく理由の一つではないかと思います。
採点制度がもたらす緊張感と魅力
リオのカーニバルは、単なるお祭りではありません。実は、これはサンバスクール同士の真剣勝負の舞台でもあります。審査員による採点制度は、カーニバルの質を高め、観客に感動を与える重要な要素です。パレードを競技として捉える視点を持つことで、カーニバルの新たな一面が見えてきます。
採点制度の歴史は、カーニバルが競技化された1930年代にさかのぼります。当初は数名の審査員による評価でしたが、現在ではプロフェッショナルな審査員が厳密な基準に従って採点を行っています。この採点制度が、リオのカーニバルを世界的なイベントへと押し上げた背景でもあります。
リオのカーニバル採点項目の詳細解説
リオのカーニバルの採点は9つの項目に分かれています。
それぞれが異なる側面からサンバチームのパフォーマンスを評価するものであり、全てが均等に重要視されます。以下に、各項目のポイントを詳しく解説します。
この9つの項目を知っているだけでもカーニバルパレードの見方が変わると思います。
それでは一つずつ簡単に紹介していきますね。
採点の前に・・・
各チームのパレードには時間制限があります。
一部リーグのパレードでは、最低70分以上。最大で80分と決まっています。
これは、チームの先頭が会場のスタート地点を通過してから、チームの最後尾がゴール地点を通過するまでの時間です。
パレードが80分以上になってしまうと、1分につき0.1ポイントの減点となります。
①エンヘード:Enredo(テーマ)
テーマは、毎年各チームによって違います。
サンバパレード全体のテーマ性やストーリーテリングが評価されます。テーマがどれだけ一貫しているか、観客に感動を与える内容かが重要です。
過去の例として、ブラジルの歴史や社会問題をテーマにしたストーリーが高評価を得ています。また、ストーリー性が弱いと減点対象になることもあるため、緻密な構成が求められます。
2014年のカーニバルでは、サッカーで日本でも有名な「ジーコ」をテーマにしたチームがありました。
ジーコの今までの歴史をパレード全体で表現し、ブラジルや日本での活躍、ブラジル代表での活躍などを衣装や歌で作成していました。一番大きな山車の上には本物のジーコさんが乗っていました。
この時私は初めて生ジーコさんを観ました。
②コミッサオ・デ・フレンチ:Comissão de Frente(先頭のパフォーマンス)
パレードの先頭で行われるパフォーマンス。観客や審査員に第一印象を与える重要な要素です。
例として、アクロバティックなダンスや象徴的な小道具を使用した演出が好まれます。特に、創造性やサプライズ性が求められ、観客を引き込む力が評価の鍵となります。
③アレゴリアス:Alegorias e Adereços(山車と装飾)
山車や装飾の創造性、品質、視覚的インパクトが評価対象です。
山車の機械的な動きや、細部まで作り込まれた装飾がポイントを左右します。一方、動作不良や装飾の欠損は大きな減点につながります。
各チーム最低4つ、最大で6個の山車を入れることが可能です。
いくつ山車があるのか数えながら観戦するのも良いと思います。
④ファンタジア:Fantasias(衣装)
衣装のデザインやテーマとの一貫性が評価されます。
色彩や素材の選択、手作業の精密さが審査ポイントです。衣装が華やかであるだけでなく、実用性や耐久性も考慮されます。破損や不備がある場合は減点対象になります。
⑤バテリア:Bateria(打楽器隊)
サンバパレードの心臓部ともいえる打楽器隊。リズムの一貫性、創意工夫、観客を盛り上げる力が問われます。
過去には、ユニークなリズムチェンジを取り入れたバテリアが高得点を獲得しました。また、演奏の途中でテンポが乱れると大きな減点につながります。
⑥ハルモニア:Harmonia(ハーモニー)
サンバのリズムと歌詞の調和が評価されます。メンバー全体が一体感を持っているかが重要です。
特に、各セクションが連動しているかどうかや、歌詞の歌い方がパフォーマンス全体と調和しているかが審査のポイントとなります。
私は、衣装を着て参加する際に、横1列が曲がらずにまっすぐ前に進んでいけたら、パレードが綺麗に見えて減点されないから、「横を見て!!ズレないようにね!!」と教えてもらいました。
二階席から見るとハルモニアの綺麗もよくわかります。
⑦エヴォルサオ:Evolução(進行管理)
パレード全体の進行がスムーズかつテンポ良く行われているかを評価します。
時間厳守も重要な要素であり、定められた時間内にパレードを完了する必要があります。過去には時間超過で減点されたスクールもあります。一方、進行が早すぎても、パフォーマンスの完成度に影響を与えるため注意が必要です。
⑧メストレサラ/ポルタバンデイラ:Mestre-Sala e Porta-Bandeira(旗手とそのエスコート役)
サンバチームの旗を持つ「ポルタ・バンデイラ」と、そのエスコート役である「メストレ・サラ」のパフォーマンス。
優雅さ、技術力、旗の扱いが評価されます。特に、旗の動きが滑らかで美しく、観客の目を引く演出が求められます。旗手がバランスを崩したり、旗を落とした場合は大きな減点となります。
⑨Samba-Enredo(サンバテーマ曲)
パレードのサンバ曲自体のメロディーや歌詞、観客を引き込む力が評価されます。
サンバ曲がテーマとどれだけ一貫しているか、観客を感動させる歌詞であるかがポイントです。また、曲が単調である場合や歌唱力が不足している場合には減点されることがあります。
採点の仕組みとスコアの重要性
採点は10点満点から始まり、減点方式で行われます。
各項目ごとに専門の審査員が評価を行い、細かな欠点があれば0.1点単位で減点されます。
例:
- 打楽器隊のリズムが一瞬崩れた場合 → 0.1点減点。
- 衣装の一部がテーマと一致していない場合 → 0.2点減点。
全体の合計得点が高いサンバチームが優勝となります。
同点の場合、特定の項目(例:Enredo)が優先されるルールがあります。
*携帯電話やカメラなどを持ちながらカーニバルに参加すると原点対象になります。
もし参加される方は、参加させていただいているというチームへのリスペクトの心を持って参加しましょう!!
観客としての楽しみ方:採点を意識しよう
観客として楽しむ際に、山車が大きくてかっこいい!!衣装がすごい!!など
感動するポイントはたくさんあると思います。
ちょっと視点を変えて審査員目線で観戦すると、少し違った楽しみ方ができるかもしれません。
- エンヘード: ストーリーの流れに注目し、テーマの一貫性を楽しむ。
- コミッサオ・デ・フレンチ: パレードの冒頭で展開されるサプライズに期待。
- バテリア: リズムの迫力を体で感じる。
リオのカーニバル観戦の際に注意してみるポイント
観客としてカーニバルを楽しむ際、以下のポイントに注目するとより深く楽しめます。
- 打楽器隊のリズムに注目し、一体感を感じる。
- 衣装や山車の細部を観察して、テーマとの関連性を考える。
- 審査員と同じ視点で「採点するつもり」で観る。
どこのチームが優勝するのだろうと考えながらカーニバルを観戦すると見る視点などが変わってくるかもしれません。
採点後のイベント:チャンピオンカーニバル
採点後、優勝サンバチームによる「Desfile das Campeãs(優勝者パレード)」が行われます。
チャンピオンカーニバルやチャンピオンパレードと言われることもあります。
一部リーグに所属する12チームの中から上位6チームのみが出場できるパレード。
今年一番良かった上位6チームのパレードを見ることができます。
このパレードは圧巻です!!
日程確認はこちら⇩
まとめ
リオのカーニバルは、その華やかさだけでなく、競技性を持つイベントとしても大変魅力的です。採点の仕組みを知ることで、カーニバルをより深く楽しむことができます。次回のリオ旅行では、ぜひサンバパレードを「審査員の視点」で観てみて見るのも楽しいと思います。
リオのカーニバルパレードについて少しおわかりいただけたでしょうか?
かなり昔に作ってみた動画でクオリティの保証はできませんが、見ていただけましたら会場の雰囲気などがわかるかもしれません。
▼観戦じゃなくてパレードに衣装を着て参加する!
▼カーニバルについてもうちょっと詳しくなる【歴史編】
▼今までのカーニバル!!宿で過ごすカーニバルはこんな感じ!!
▼日本人宿カイピリーニャって?
▼世界一周バックパッカーってどんなものを持ってるの?便利な旅行グッズ22選
▷当宿ブログのすべてのサンバ情報はこちらにまとめてあります
カーニバル期間の宿の予約・チケット手配・カーニバル参加については
宿のInstagram、Facebookよりお気軽にご連絡ください。
日本と時差などによって返信が遅くなってしまう場合もあるかと思いますが、ご理解頂けますと幸いです。
以下の4つでブラジル・リオデジャネイロの情報を随時更新しています。
①宿ブログ⇨最新情報、観光情報、治安情報、お金の情報など
②Instagram⇨行きたい観光地や食べ物などを写真で見つけらます
③Facebook⇨Blog/Instagram/youtubeの宿の全ての最新情報がここに!!
「もっとこんな情報が知りたい。」
というものがありましたら、コメント欄にお願い致します。
本記事も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
リオデジャネイロのおすすめの観光地情報のまとめはこちらから
旅の参考に他の記事も読んでいただけましたら幸いです。
本記事も最後まで読んでいただきありがとうございます。